人気ブログランキング | 話題のタグを見る
只今先行通信販売受付中!

on-68 ホジキンソンさんの言うことには/オクノ修

ホジキンソンさんの言うことは聞くな、オクノ修の唄を聴け。
唄声はふたつの場所を往き来する、なつかしさとあこがれと。
記憶の堆積、夢の総量から唄はゆっくりと紡がれ姿を顕わす。
前作「唄う人」から十二年、さらに深みを増した快心の一作。


収録曲
1. ホジキンソンさん
2. さよならハッピネス
3. 靴みがきの空 ──Shoeshine Boy 新宿 '69
4. 私には
5. 去年の夏
6. ダブリンから
7. あふれるもの
8. われわれ
9. フラリフラフラ
10. 思い出すあの頃は
11. ハモニカにあわせて


参加ミュージシャン
オクノ修 ギター・ハーモニカ・ボーカル
船戸博史 コントラバス
めめ スティールパン
吉田省念 チェロ


録音
2015年11月11日 Bonjour! 現代文明 京都


先行発売受付中!
本作の一般発売は2016年5月15日ですが先行通信販売を行ないます。
お取り扱いは弊店のみです。発送は5月2日頃からとなります。

お申し込みはコチラ
OFF NOTE CD NET SHOP
http://www.offnote.org/

『ホジキンソンさんの言うことには/オクノ修』    先行通信販売受付中!_a0000682_13565572.jpg

# by masaru0801 | 2016-04-26 13:57 | オクノ修
皆様

お世話になっております。

オフノートより、メッセージフォークの初志を伝える画期的アンソロジー二作、先行通信販売のお知らせです。
本二作は2010年に他界したシンガーソングライターにして医師、稀代のオルガナイザーでもあった藤村直樹さんを偲んで行われたメモリアルコンサートの模様を収めた二枚組アルバムです。
『夢』は藤村さんが唄の師と仰ぐ高石ともや氏と死の一ヶ月前に行った鬼気迫るラストライブを中心に、それをあたたかく取り囲み、真剣に見守る仲間たちの唄声をまとめました。
そしてもう一作『君こそは友』は藤村直樹の早すぎる死を悼み弔うべく集結したその仲間たちの死者への深い想いと唄への熱い唄声が横溢したかつてのフォーク仲間の合力による渾身の作品となりました。
いずれも、1960年代、この国のフォークソングが持っていたメッセージソングの「初志」を力ずくで「現在」に伝えようとする団塊の世代に属する歌い手たちの熱き情熱と力の産物です。唄が世代と世代を横断して繋がらない現在、ぜひとも多くの方々に聴いていただきたい二アイテムです。
一般発売は5月29日ですが、それに先駆けておよそ一ヶ月間の独占通信販売を行ないます。ご検討の上、奮ってお申し込みいただければ幸甚です。

以下、詳細です。

-----------------------------------------------------------------------

先行通信販売!
メッセージソングの初志を現在に伝える画期的アンソロジー二作。

フォークの初志を伝える画期的二作先行通信販売のお知らせ_a0000682_19324044.jpg


◉夢/藤村直樹と仲間たち [2CD] 
 SOVENIRⅡ DREAM OF NAOKI FUJIMURA
 NAOKI FUJIMURA AND HIS FRIENDS
 off note/Aurasia AUR-22

藤村直樹と仲間たち:
藤村直樹 高石ともや 小室 等 こむろゆい 中川五郎 中山ラビ 古川豪
坂庭寛悟 ひがしのひとし いとうたかお ながいよう バラーズ 中島光一
野田淳子 中村よお 桝井耕一郎 杉本Q仁美 船橋MONDAY通泰
下野松美 下野哲生 前田茂治 長野たかし 森川あやこ 小松民雄
勝木てつよし 神田修作 木崎 豊 おくむらひでまろ 和歌山フォーク村
森巧美 さかもとふみや 末松よしみつ 鍬田眞人

藤村直樹、見果てぬ夢のつづき……。
2010年、この世を去った医師にして唄うたい、そして稀代のオルガナイザー・藤村直樹、最後の企画ライブを収録。死の一ヶ月前の鬼気迫るラストステージとその仲間たちによる珠玉の数々は「関西フォーク」「メッセージソング」の初志を現在に熱く鮮やかに伝える。伝説のフォークキャンプからおよそ四半世紀振りにあらわれた画期的アンソロジー。2016年作品。

Disc-Ⅰ
①プロローグ 君こそは友 藤村直樹と仲間たち 
②挨拶 藤村直樹 
③俺の住む町 勝木てつよし
④人生につまずいて ひがしのひとし 藤村直樹
⑤黄昏~東通り おくむらひでまろ
⑥唇離さずに 中村よお
⑦単純な生涯 桝井耕一郎
⑧男らしいってわかるかい 永井よう
⑨あの日ボクらは いとうたかお
⑩うろこ雲の絵 長野たかし
⑪コップ半分の酒 森川あやこ
⑫別れの歌 坂庭寛悟
⑬18歳 中島光一
⑭千羽鶴 野田淳子
⑮Party is over バラーズ 

Disc-Ⅱ
①トカトントン 古川豪
②砂とシャベルの日々 和歌山フォーク村
③ミスター・ボージャングル 中川五郎
④Old Country Church 下野松美
⑤裸の町 中山ラビ
⑥ここ 小室等 こむろゆい
⑦町工場のブルース 藤村直樹
⑧君こそは友 藤村直樹
⑨マイ・ランブリング・ボーイ 高石ともや
⑩悲しきディスクジョッキー 藤村直樹 高石ともや
⑪ダッチマン 高石ともや
 
Concert Produced by 藤村直樹
Recorded at 京都 「拾得」 2010.3.20-21
-----------------------------------------------------------------------

フォークの初志を伝える画期的二作先行通信販売のお知らせ_a0000682_1933209.jpg


◉君こそは友 藤村直樹の仲間たち [2CD]
 SOUVENIR Ⅲ YOU'RE JUST A FRIENDS
 NAOKI FUJIMURA,HIS FRIENDS
 off note/Aurasia AUR-23

藤村直樹の仲間たち:
高石ともや 大塚孝彦 下野松美 内山 丘 前田茂治 下野哲生
中川五郎 佐久間順平 豊田勇造 大塚まさじ ながいよう 北村 謙
ラグパパスジャグバンド バラーズ 木崎豊 長野たかし 森川あやこ
森 巧美 古川豪 いとうたかお 小松民雄 坂本 純 桝井耕一郎
おくむらひでまろ 楠木しんいち さかもとふみや 三島邦生
和歌山フォーク村 鍬田真人 フォークキャンパース

藤村直樹、在りし日の思い出、そして新たな旅立ち。2010年、この世を去った医師にして唄うたい、そして稀代のオルガナイザー・藤村直樹。彼の死を悼んで集まったかつての仲間たち。先に逝った人への哀惜の情を今を逞しく生きる力に変える唄の合力を聴こう。伝説のフォークキャンプからおよそ四半世紀振りにあらわれた画期的アンソロジー。2016年作品。

Disc-Ⅰ
①開会挨拶 北村謙
②Amazing Grace 福中いづみ
③藤村直樹ヒストリー 勝木てつよし
④献杯 中川五郎
⑤ 聞いてください 和歌山フォーク村 
⑥想い溢れて バラーズ
⑦みかんの花咲く丘 北村謙 木崎豊
⑧黄昏~東通り おくむらひでまろ
⑨その際に立ち いとうたかお
⑩What a Wonderful World 佐久間順平
⑪過ぎ去りし日々 桝井耕一郎
⑫老人は国会突入を目指す 長野たかし
⑬ 「ラグパパス・メドレー 君こそは友~モービルライン~夕暮れのバイパス~おやすみ藤村君 ラグパパス ジャグバンド 
⑭ホーボーの子守唄 古川豪

Disc-Ⅱ
①MC 北村謙
②男らしいってわかるかい ディランⅡ(大塚まさじ 永井よう)
③プカプカ ディランⅡ(大塚まさじ 永井よう)
④ビッグ スカイ 中川五郎
⑤ハンク ウイリアムスを聴きながら 豊田勇造
⑥COTTON FIELDS 下野松美
⑦HE’LL HAVE TO GO 浮気はやめなよ 下野松美 
⑧故郷へ帰りたい 大塚孝彦
⑨プレイボーイ プレイガール 高石ともや フォークキャンパース
⑩十字架に帰ろう 高石ともや
⑪アメリア エア ハート 高石ともや
⑫挨拶 藤村美幸
⑬英ローグ 君こそは友 藤村直樹の仲間たち
⑭閉会挨拶 中川五郎

Concert Produced by 藤村美幸
Recorded at 京都 「拾得」 2010.6.25
-----------------------------------------------------------------------
2アイテムとも同時先行通信販売中!
定価各2500円+税
お申込はコチラ→http://www.offnote.org/  
----------------------------------------------------------------------
# by masaru0801 | 2016-04-25 19:33 | 藤村直樹
「生活向上委員会2016」イメージポスター。撮影は尊敬する写真家・中里和人さん。間府と称する素堀トンネル。間府は魔府、異界への入り口。このポスターを方々の壁に張り巡らそう。
生活向上委員会2016_a0000682_11481933.jpg

# by masaru0801 | 2016-04-24 11:48 | off note news
藤村直樹の思い出(1948-2010)_a0000682_112763.jpg

◉逃避行-めりけんじゃっぷの放浪綺譚/藤村直樹 (オフノート on-47)

イェエイッ!
久しぶりにアイツが帰ってきた!
めりけん野郎のヘンリィこと藤村直樹。
華麗な変身を遂げて本邦初登場!!
「町工場のブルース」から30有余年。
待望のファーストアルバム遂に完成!!!

「藤村直樹 WHO?」という向きにはこう応えよう。 知る人ぞ知る、京都在住のシンガー/ソングライター。60年代の関西フォーク揺籃期から現在まで歌い続けている超ベテラン。トラディショナル・ブルースをいち早くこの国に紹介した一人。設立間もないURCレコードから「町工場のブルース」を発表。「女の子は強い」「新幹線はうんとはやい」のヒットをもつフォークキャンパーズのリーダー。高石友也のアドバイザー。高田渡の兄貴分にして主治医。ごく最近は自らフレンズ・レーベルを主宰、オクノ修の名作「帰ろう 帰ろう」をプロデュース…etcえとせとら。要するにベテランシンガーであり、もっとも早い時期のトラディショナル・ブルース紹介者であり、フォークムーブメントのオルガナイザーというわけ。このCDは、そんな御仁が満を持して放つ入魂のファーストアルバム、なんてったってシングル「町工場のブルース」から35年にして初!という快挙だ。『逃避行-めりけんじゃっぷの放浪綺譚』、アチャラのブルースやらヒルビリーを絵筆に自由闊達に描いた、とびっきりお洒落でご機嫌なゆめ・まぼろし・ものがたり。古い皮袋に詰まっているのは古い酒か知らん。だが、そいつは馥郁たる香り漂う芳醇にして甘い美味酒だ。いちどお試しあれ。ROOTS&POP MUSIC! これぞ老いも若きも酔い痺れる必聴のアイテム!! 2003年作品。

---------------------------------------------------------------- 
藤村直樹の思い出(1948-2010)_a0000682_143269.jpg

◉アーリーデイズ/藤村直樹(オフノート non-19)

知られざる、もうひとつのフォーク史がここにある。
60年代後半、「町工場のブルース」で颯爽とデビューしながら、
70年初頭には音楽シーンから忽然と姿を消した伝説のシンガー。
藤村直樹、空白の70年代が未発表音源によって今ここに蘇る。

「今にして思えば、アメリカのフォーク・ソングの影響を受け、誰もが暗中模索しつつ、実験的な試みをしたり、独自の表現を身に付けようとしていた、日本のフォーク運動の創造的な時期は、比較的短いものだったが、それだけにその数年間は、実に濃密で刺激的なものだった。その運動の担い手は、20歳前後の若者たちが中心で、そこで異彩を放っていたのが藤村直樹さんだった。」(『アーリーデイズ』に寄せて 中川五郎)

京都のシンガー/ソングライター、藤村直樹未発表音源集。藤村直樹は60年代におこったフォークムーブメントの中心メンバーの一人。黒人ブルースやカントリーミュージックのスタイルを自家薬籠中にしたたしかな技巧とセンスは当時のシーンにあって異彩を放っていた。また、金延幸子や西岡恭象等を擁したフォークキャンパーズのリーダー的存在としても広く知られている。初期URCレコードに『町工場のブルース』一曲の録音をのこして忽然と姿を消してしまった伝説的シンガーである。本作は70年代、藤村直樹の消息を伝えるばかりではなく、退潮期にフォークが地層に深く張った逞しい根っことフォークが本来持っていたがついにあらわせなかった大きな可能性とが見えてくる重要作である。2006年作品。

---------------------------------------------------------------- 
藤村直樹の思い出(1948-2010)_a0000682_15457.jpg

◉老人は国会突入を目指す/藤村直樹(オフノート AUR-7)

「年金は減らされ 保険料は値上げされ 追いつめられた全国三千万の老人は起ち上がった」 年金? 後期高齢者医療制度?? 怒れるオヤジたち! オバハンたち! 団塊の世代からの渾身のメッセージ!!
「働き終えた老人たちにきちんとした保障が与えられるシステムはこの日本で完全に崩壊し、青年だけではなく、人は一生荒野をめざし続けなければならず、老人たちは最後の手段として命を賭けて実力行使にでるというこの歌は、最初はおもしろいとにこにこ笑いながら聞いていても、最後には笑い事ではない事実を鋭く突きつけられ、顔面蒼白となる、何とも恐ろしいものだ。

ウディ・ガスリーに通じる伝統的なフォーク・スタイルで藤村直樹は『老人は国会突入を目指す』を淡々と歌っているが、その歌の奥には現実と未来とをしっかりと見据える彼の洞察力に満ちた目が光っている。間近に迫って来た、人類が初めて経験する21世紀の荒野での恐ろしい大虐殺(Massacre)の歌を、藤村直樹はぼくらに向かって初めて歌ってくれたのだ」(中川五郎 ライナーより)
団塊の世代から渾身のメッセージ。長いブランクを清算して音楽シーンに戻ってきた藤村直樹は彼が属する「団塊の世代」の一周遅れのトップランナーなのかもしれない…。本作はタイトル曲一曲、およそ八分におよぶ大作。オビのコピーにはこうある。「年金は減らされ 保険料は値上げされ 追いつめられた全国三千万の老人は起ち上がった」。団塊の世代から高齢化社会への痛烈にして爽快なメッセージ。自らの〝老い〟を渇いた笑いに変えてしまうしたたかさとしなやかさ。関西フォークの哄笑する批評精神、未だ健在なり! そう、「年金」「後期高齢者医療費」問題が連日のように報道されている現在、オッサンたちの面白真面目な叛乱はいままさに開始されようとしている。さらに往年の名グループ、五つの赤い風船の長野隆がディレクション、演奏と全面サポートしているのも注目だ。2008年作品。

----------------------------------------------------------------
藤村直樹の思い出(1948-2010)_a0000682_153958.jpg

◉瓶のなかの球体/フォーク パルチザン [2CD]
GLOBE IN THE BOTTLE-AMERICAN GLOBAL STANDARDS
(オフノート on-45)

方法悪としてのアメリカ。
アメリカ〈毒〉を以てアメリカ〈毒〉を制す。
アメリカを透かして世界をみる。

2003年3月、アメリカのイラク侵攻の様子をつたえたテレビ報道に接したときに構想された。「アメリカの内側に培われてきたプロテストソングやメッセージソング、草の根民衆の歌声をもって「アメリカ」を撃つこと。「唄に、音楽に一体何ができるもか」という時代と世界がわたしたちに突きつけた鋭い問いかけに対するひとつの拙い回答であり、アメリカが推進する世界画一化戦略「グローバルスタンダード」「グロバリゼーション」に「混民族としてのアメリカ」、草の根に息づく「フォークロアの多様性」を対置させてその仮装を暴き乗り越えようとするささやかな実験でもあった。フォークパルチザンという命名にはわたしたちは一人ひとりが花を武器に離合と集散を重ねながらしたたかにしなやかに闘う一兵士であらねばならない、という持続の意志が込められている。このアルバムは2003年、危機を契機に変えるべく世代を超えて結集した音楽家たちが夢見た未来記である。2003年作品。

----------------------------------------------------------------

上記4アイテム詳細・通販はコチラ
OFF NOTE CD NET SHOP
http://www.offnote.org/

# by masaru0801 | 2016-04-23 01:05

大河奔流![論座]漫画烈伝―ガロとその時代

第十一回 三橋乙揶、語る―貸本漫画・ガロ・自作品 
     そしてシバ、うたう!

語り手:三橋乙揶(=シバ/漫画家・歌手)

聞き手:高野慎三(北冬書房主宰)

※弾き語り演奏もあります。

日時:5月22日(日)13時半開場14時開始

会場:渋谷区勤労福祉会館
   渋谷区神南1-19-8
  (JR山手線渋谷駅から徒歩8分。公園通りをNHK方面へ、渋谷パルコPart2の筋向い)

参加費:1500円

※本会は60-70年代、月刊漫画誌『ガロ』の黄金時代を築いた編集長・高野慎三(権藤晋)さんのお話を中心に同誌に集った作家、批評家の証言を交えながら『ガロ』が担った役割を検証し現在の可能性を探る会です。


お問い合わせ:オフノート
TEL 03-5660-6498
E-mail info@offnote.org
大河奔流! [論座]漫画烈伝―ガロとその時代 ⑪_a0000682_18114170.jpg

# by masaru0801 | 2016-04-21 18:11