人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大河奔流!

[論座]漫画烈伝―ガロとその時代

第十二回 スズキオージの宇宙

今回は70年代『ガロ』『夜行』を主戦場に漫画表現の極北に挑み「スズキオージコスモス」とでも呼ぶべき独自の小宇宙を力ずくで造型した工作者・鈴木翁ニ。そして「マッチ一本の話」「こくう物語」の演劇化によって、光と影で描出され平面で構成された翁二二次元的表現をパノラマ化し郷愁と憧れがない混ざったぴかぴかの色彩に染め上た同伴者、少年王者館主宰・天野天街。作者とその最高の理解者二人をゲストに迎え、初代『ガロ』『夜行』編集長・高野慎三が鋭く斬り込む、明け星みたいにキラキラ光る鈴木翁二宇宙の底なし魅力のヒミツに迫る試みです。

口演:
鈴木翁二(漫画家)
天野天街(劇作家/少年王者館主)
高野慎三(映画・漫画批評/北冬書房主宰)

日時:7月9日(土)13時半開場14時開始

会場:渋谷区勤労福祉会館
渋谷区神南1-19-8
(JR山手線渋谷駅から徒歩8分。公園通りをNHK方面へ、渋谷パルコPart2の筋向い)

参加費:1500円

※本会は60-70年代、月刊漫画誌『ガロ』の黄金時代を築いた編集長・高野慎三(権藤晋)さんのお話を中心に同誌に集った作家、批評家の証言を交えながら『ガロ』が担った役割を検証し現在の可能性を探る会です。

[論座]漫画烈伝―ガロとその時代 ⑫  _a0000682_22564749.jpg

# by masaru0801 | 2016-05-19 22:56
[オフノート試聴室から]
◉竹に雀/北村大沢楽隊
疾風怒濤!!!/北村大沢楽隊 (オフノート on-57)
宮城県石巻・北村大沢地区に現存する最古の現役ジンタ楽隊・北村大沢楽隊、入魂の演奏を収めた大衆藝能史上貴重な記録。太鼓が叩きだす気魄のこもったグルーヴと一陣の疾風のごとく吹き来たり吹き去るブラス隊が渾然一体となってガランスのように紅くマグマのように熱い音塊を噴き上げる。溢れ出すアブストラクトでエモーショナルな音状はまさに驚愕。このオトコタチ、過激にして愛嬌あり。2005年作品
詳細・通販お申込はコチラ→http://www.offnote.org/SHOP/on-57.html


# by masaru0801 | 2016-05-19 22:49

◉ホジキンソンさん / オクノ修(2016)
『ホジキンソンさんの言うことには』(オフノート&ランベルマイユレコード) より
詳細・通販はコチラ→http://www.offnote.org/SHOP/ON-68.html
# by masaru0801 | 2016-05-06 21:39 | off note news
“熊本在住のモンゴル民謡歌手・三枝彩子さんから「義援金のお願い」メールが届きました。メッセージを読んで、いま、顔と顔の見える「相対(あいたい)」の関係こそが大事だということをあらためて痛感しました。いま・ここで一人ひとりが繫がれないのだとしたら自然と災害の前に人もその営みもあまりに無力です。三枝さんはこれまでモンゴル民謡を通して人とひとを繫ぐ活動を粘り強く地道におこなってきた信頼できる唄うたいです。有縁無縁は問わず、お志ある方はぜひお力添えくださいますよう。
が一面、「支援」は人それぞれ、行為にも動機にも自由があって当然、この「要請」もその多様な選択肢の一つとご理解いただければ幸甚。まずは手元足元から、わたしも微力ながらじぶんができることから始めます。(神谷)”

たいへん、ごぶさたしております。
お元気でいらっしゃいますか。
モンゴル民謡の三枝彩子です。
久しぶりのご連絡が「義援金のお願い」とは、唐突でずうずうしいようにも思えて気が引けましたが・・・、近況報告と思って読んでいただくだけでもよいと思い、送信させていただきます。
3.11をきっかけに東京を突然飛び出しましたが、こんどは熊本で地震が起きて、友人知人親戚から、メール、メッセージ、電話、コメント、ハガキまで、たくさん連絡をいただきました。ありがとうございました。ご心配をおかけしています。私は家族そろって無事です。子どもたちも、両親も元気です。家も、大丈夫。うちはお皿が落ちて割れるということもありませんでした。ライフラインも、当初から大きな問題はなく、水道水が少し濁った程度。しばらくは近所で湧き水を汲んでいましたが、もう濁りもなくなりました。小中学校も、高森町にある私の職場も、今は再開し、通常通りです。うちは幸運なほうで、申し訳ないくらいです。
益城町(ましきまち)の被害がひどいことが報道されており、うちは同じ上益城郡(かみましきぐん)なので、住所をご存知の方ほど心配されたと思います。私の住む山都町(やまとちょう)は郡の中ではいちばん離れたほうで、被害も軽いほうです(とはいえ、町内でも場所によって状況はさまざまで、落石とか土砂崩れなどの危険があるところも多い山がちな町ですので、一概にはいえませんが・・・)。
ただ、被害が大きいところは、よく通ったり、友人知人がいて知っているところばかり。友人知人は、知る限りみんな無事なのですが、程度の差こそあれ、家が壊れた人がとても多いです。
力になりたいと思いながら、当初はびくびく呆然としつつ、ネットで拾った情報をシェアしたり自分の見聞きした状況をつぶやいたりするくらいしかできませんでした。
ところが、一緒に「モリオンテ」というイベントをやっていたピアニスト須藤かよさんが、地震直後からちょうど東京に行く予定にしていたのをチャンスとばかり、「義援金集めてくる!支援先考えたりとか、一緒によろしく!」と。
そういえば、関東在住で、熊本とか九州に縁がある人って、私の周りは少なくて、だからこそ、熊本といえば三枝が行ってるな、と、心配してくださる方も多い。かよさんも同様。
今回、安否確認と同時に、「何か送ろうか?」との声が本当に多くて、私自身は本当に大丈夫なので、お気持ちだけで結構ですとお答えしていましたが。「何かしたい」と思っておられる遠くの方々と熊本を、つなげていくのはまさに移住してきた私たちに「できること」かも、と気づきました。
かよさんが義援金を集めてみて感じたのは、野菜を買うのと同じで、「顔の見える」形で支援したい、と感じている人が多いということだそうです。
大小さまざまな団体が寄付を募っている現状ですから、このメールを受け取った方のなかにはすでに寄付・募金をされている方もいらっしゃると思います。どうしても私たちへお願いします、ということではありません。
ブログでも振込先を公開してはいますが、不特定多数にお願いするのがメインではなく、基本的には直接の知り合いに宛ててメールやメッセージでお願いしています。
もし、「何かしたいけどどうしたらいいかわからない」という想いがあって、私たちになら託してもよい、と思っていただけたなら、無理のない範囲でお振込をお願いします。
私自身、3.11から、足元をすっかり失ったような不安のなか、自分の小ささ、無力さばかりを実感してきた5年間でした。
縮こまってきたので、踏み出すのは勇気がいるのですが、お世話になった熊本のひとたちに、恩返しができるように、個人のつながりベースで、ささやかにでもやれること、やりたいと、思っています。
須藤かよさんのほか、移住者仲間数人で支援先を吟味し、これまでに数件、お預かりしたお金をお届けしました。今後も支援先を決定し次第、順次お渡ししていきます。
支援先を決める際のポイントは、「弱者・少数者・変人のかゆいところへ」です。

報告についてはブログをご参照ください。

http://yamatowak2.otemo-yan.net/

【振込み先口座】
ゆうちょ銀行 
店名:七一八 普通預金 口座番号:0537052
   (記号:17130 番号:5370521)
口座名義:山都わくわく協議会(ヤマトワクワクキョウギカイ)

*山都わくわく協議会とは、須藤かよと三枝彩子が山都町で主催していたモリオンテ(森の音楽会&手作り市)というイベントの開催のために設立した団体です。今回、その口座を義援金振込み先として利用します。

■山都わくわく協議会 熊本地震義援金についてのご報告 ブログ
http://yamatowak2.otemo-yan.net/
■上記ブログ内 須藤かよさんによる義援金のお願いについての記事
http://yamatowak2.otemo-yan.net/e974828.html
■山都わくわく協議会主催イベント「モリオンテ」のブログ
http://morionte.blog.jp/
■三枝彩子 ブログ
http://blog.livedoor.jp/urtynduu/

モンゴル民謡歌手三枝彩子さんから「義援金のお願い」_a0000682_12333071.jpg

# by masaru0801 | 2016-05-06 12:33
初戀/川下直広カルテット(地底レコード)発売決定!_a0000682_16481228.jpg

友好レーベル、地底レコードの作品ですが、とても素晴らしい内容です。わたしもライナーに駄文を提稿させていただきました。(オフノート神谷)

非常に素晴らしい反応があったので、とりあえずの詳しいクレジットだけでも載せておきます。(地底レコード吉田光則)

川下直広カルテット「初戀」B67F
1、First Song  Charlie Haden 
2、The Rain  Eddie Gale
3、Alfie  Burt Bacharach
4、El Derecho de Vivir Paz  Victor Jara 
5、Misty  Erroll Garner
6、Things have got to change Cal Massey
7、The End of The World  Arthur Kent 
8、I Love You  尾崎豊 

ミュージシャン
川下直広 (ts) 山口コーイチ(pf) 岡村太 (ds) 不破大輔 (cb)

プロデュース:不破大輔
録音場所 神奈川県相模原 水眠亭 2015年11月13日~14日
録音・マスタリング:石崎信郎
絵:山村俊雄   デザイン:広田すがこ
ライナーノート:神谷一義(オフノート)
レコード番号:B67F  価格:2500円(税抜)+税
発売元:地底レコード
発売日:2016年6月5日(日)
紙ジャケット仕様 5月20日頃 通販開始
# by masaru0801 | 2016-04-27 16:47 | off note news