人気ブログランキング | 話題のタグを見る
SP巷談 二〇世紀之大衆藝能[洋楽篇]9月度定例会_a0000682_18183851.jpg
SP巷談 二〇世紀之大衆藝能[洋楽篇]

東西スィング合戦ー華麗なるビッグバンドの魅力

SP巷談 二〇世紀之大衆藝能[洋楽篇]9月度定例会_a0000682_1816135.jpg
 
 ▶ご案内:瀬川昌久(ジャズ評論家)
 
 ▶日時:9月12日(月)20時~ 
 ▶会場:高円寺円盤
 TEL/FAX 03-4291-3555
 杉並区高円寺南3-59-11五麟館ビル2F
 高円寺駅南口を右(三鷹方面)線路沿いを真直ぐ。大将2号店過ぎてすぐ。
 
 ▶チャージ:1500円(1ドリンク付)
 


デザイナー田中芳秀さんより「生活向上委員会2016」チラシデザイン案届く。A3変型判 / 3つ折 / 両面カラー。いまから仕上がりが楽しみだ。完成は今月中旬、20日後から各地配布予定。チケット予約開始も同時に開始したい。チケット予約方法は20日前に告知させていただきます。乞うご支援。
生活向上委員会2016 チラシデザイン案 _a0000682_8341578.jpg

生活向上委員会2016 チラシデザイン案 _a0000682_8353639.jpg

SP巷談 二〇世紀之大衆藝能六月例会_a0000682_13384042.jpg


SP巷談 二〇世紀之大衆藝能

第34回 昭和初期のエロ・グロ・ナンセンス

昭和初期の時代風潮、エロ・グロ・ナンセンスをSPレコードに探ります。

(ご案内)岡田則夫(巷間芸能研究 / SPレコード蒐集家)

(司会)神谷一義(オフノート / 華宙舎主宰)

2016年6月3日(金)19時~ 

高円寺円盤
高円寺駅南口を出たら右(三鷹方面)に線路沿いを真っ直ぐ。
大将2号店を通り過ぎてすぐ。1階には小料理屋が2軒入っています。
円盤:杉並区高円寺南3-59-11五麟館ビル2F
TEL/FAX 03-4291-3555
http://enban.web.fc2.com/

1500円(1ドリンク付)


好評発売中!
岡田則夫著『SPレコード収集奇談』(ミュージックマガジン社刊)
SP巷談 二〇世紀之大衆藝能六月例会_a0000682_1340779.jpg


[論座]漫画烈伝―ガロとその時代⑫ スズキオージの宇宙_a0000682_164837.jpg


大河奔流!

[論座]
漫画烈伝―ガロとその時代

第十二回
スズキオージの宇宙

今回は70年代『ガロ』『夜行』を主戦場に漫画表現の極北に挑み「スズキオージコスモス」とでも呼ぶべき独自の小宇宙を力ずくで造型した工作者・鈴木翁ニ。そして「マッチ一本の話」「こくう物語」の演劇化によって、光と影で描出され平面で構成された翁二二次元的表現をパノラマ化し郷愁と憧れがない混ざったぴかぴかの色彩に染め上た同伴者、少年王者館主宰・天野天街。作者とその最高の理解者二人をゲストに迎え、初代『ガロ』『夜行』編集長・高野慎三が鋭く斬り込む、明け星みたいにキラキラ光る鈴木翁二宇宙の底なし魅力のヒミツに迫る試みです。

口演:
鈴木翁二(漫画家)
天野天街(劇作家/少年王者館主)
高野慎三(映画・漫画批評/北冬書房主宰)

日時:
7月9日(土)13時半開場14時開始

会場:
渋谷区勤労福祉会館
渋谷区神南1-19-8
(JR山手線渋谷駅から徒歩8分。公園通りをNHK方面へ、渋谷パルコPart2の筋向い)

参加費:
1500円

※本会は60-70年代、月刊漫画誌『ガロ』の黄金時代を築いた編集長・高野慎三(権藤晋)さんのお話を中心に同誌に集った作家、批評家の証言を交えながら『ガロ』が担った役割を検証し現在の可能性を探る会です。

[論座]漫画烈伝―ガロとその時代⑫ スズキオージの宇宙_a0000682_161680.jpg

おっ、こいつはイカしてる。山口コーイチさんデザインによる川下直広カルテット、ファーストCD『初戀』(地底レコード)発売記念ライブツアーのチラシ。いよいよか。
川下直広4『初戀』(地底レコード)発売記念ライブ_a0000682_23404629.jpg