人気ブログランキング | 話題のタグを見る

〝岡大介さんより毎年恒例の浅草木馬亭独演会の詳細が届きました。〟


第8回 岡大介 浅草木馬亭独演会2016
第8回 岡大介 浅草木馬亭独演会2016_a0000682_00364955.jpg
届け!演歌の風

★フォーク発~高田渡経由~唖蝉坊演歌行き★

「演歌は難しいよ~」高田渡さんは正調演歌ではなく、外国曲に乗せてギターで唖蝉坊演歌を伝えた。それを真似てギターで“あきらめ節”を歌ったが、明治大正演歌は三味線調であり、ギターでは歌えないことに気付き“カンカラ演歌”の誕生!高田漣さんには漣さんの音楽がありますが、今回はお父様から教えて頂いた唖蝉坊演歌にもお付き合い頂きます。“マックロケ”な世の中に“オッペケペー”な政治家に“ああわからない”と笑い飛ばす!!今年もたくさんのご来場お待ちしております。(岡大介)


出演

岡大介 (歌・カンカラ三線・ギター)

ゲスト 高田漣 (歌・ギター)

舞台袖演奏 田嶋友輔 (鳴り物)


日時

2016年10月2日(日) 17:30開場 18:00開演


会場

浅草木馬亭 TEL 03-3844-6293


前売予約 2500円 当日 3000円 (

全席自由)

ご入場はご予約・当日別なくお並びになった順のご入場となります。

 

ご予約・問合せ

☎ 070-5012-7290

(岡)

Mail

taisuke@dk.pdx.ne.jp 






TIME TUNNEL 
生活向上委員会2016
TIME TUNNEL 生活向上委員会2016_a0000682_23344479.jpg
いま、ジャズ一〇月革命の予感。
これは事件である。七〇年代後半、この国のジャズシーンに突然現れ、たしかな演奏力と奇想天外な圧倒的パフォーマンスで聴衆の度肝を抜き一世風靡した伝説のオ-ケストラ・生活向上委員会大管弦楽団。伝説的オーケストラ・生向上委の双頭リーダー、原田依幸と梅津和時。かつての盟友が三〇数年振りに合流、生活向上委員会東京本部として本格始動! そして、ドン・モイエがやってくる!! 時空を超えて集結した三人の音楽家たちが描く新たなヴィジョンとは何か。それは音楽で世界地図を塗り替え音楽史を書き替えること。そう、ジャズと音楽の革命なのである。もう一度、否、何度でも繰り返そう、これは事件なのだ、と。

生活向上委員会東京本部
原田依幸(ピアノ) 
梅津和時(サックス)

ゲスト
ドン・モイエ(ドラムス)

[京都]
10月5日(水曜日)
開場 18:30 開演 19:00
京都府京都文化博物館
京都市中京区三条高倉 
TEL 075-222-0888 FAX 075-222-0889
MAIL office@bunpaku.or.jp 
http://www.bunpaku.or.jp/
* 地下鉄 烏丸御池駅 5番出口 三条通り東へ徒歩3分
* 阪急烏丸駅 16番出口 高倉通り北へ徒歩7分 
* 京阪 三条駅 6番出口 三条通りを西へ徒歩15分 
前売 3000円 当日3800円
チケット予約/お問い合わせ
MOBILE:090-6209-2696(琴塚)

[岡山]
10月6日(木曜日)
開場18:30 開演19:30
岡山ルネスホール
岡山市北区内山下1-6-20
TEL : 086-225-3003FAX : 086-225-3040
http://www.renaiss.or.jp/index.html
岡山電気軌道東山本線 県庁通り停留場下車
宇野バス「表町バスセンター」下車
一般前売3000円 当日3500円 
学生前売り2000円 当日2500円
チケット/お問い合わせ
MOBILE: 090-7712-5796(斎藤)
MAIL: saitake330904@docomo.ne.jp

[宮城]
10月9日[日曜日)
開場13:30 開演 14:00
角田市市民センター(かくだ田園ホール)
宮城県角田市角田字牛舘10番地
http://www.city.kakuda.miyagi.jp
阿武隈急行線 角田駅下車徒歩15分
かくだ田園ホールー角田駅間シャトルバス運行(予定) 
駐車場約400台
http://www.city.kakuda.miyagi.jp/syogai/page00010.shtml
前売 2500円 当日 3000円 
※全席自由・6歳未満入場不可
[チケット販売]
角田市市民センター窓口・ローソンチケット・チケットぴあ(予定)
お問い合わせ  
角田市教育委員会生涯学習課
TEL:0224-63-2221
MAIL:syougaku@city.kakuda.miyagi.jp

[東京]
10月10日(月曜祝日)
開場18:30/開演19:00
座・高円寺2 TEL03-3223-7500
杉並区高円寺北2-1-2
JR中央線「高円寺駅」北口より徒歩5分
http://za-koenji.jp/
前売 5000円 当日 6000円
お問い合わせ/チケット予約
MOBILE 090-42407-562(原田)
MOBILE 090-5516-4283(神谷)
MAIL seikoui2016@yahoo.co.jp


演奏者プロフィール
原田依幸(はらだ よりゆき) 
世界随一のフリージャズのピアニストである原田依幸。1975年、梅津和時とニューヨークに乗り込み、ウィリアム・パーカーらロフト系ミュージシャンと競演。帰国後、伝説的なジャズオーケストラ「生活向上委員会大管弦楽団」結成、一世風靡する。1980年、梅津とのデュオでドナウエッシンゲン音楽祭出演、大絶賛を博す。その後、富樫雅彦、アンドリュー・シリル、トリスタン・ホンジンガー、ルイスモホロ、等と競演。小山彰太(現在は石塚俊明)、望月英明、時岡秀雄を擁する自身のグループで演奏しつつ、全国に100名近い参加者をもつ「大怪物団」のリーダーとして活動。韓国カイスト大学、ロシアでの演奏で大好評を博す。オリジナル・リーダーアルバム多数。

梅津和時(うめづかずとき)
仙台出身。70年代前半に渡米、ニューヨークのロフトシーンで活動後帰国、生活向上委員会大管弦楽団で一世風靡。その後ドクトル梅津バンド(D.U.B.)での国内外での活躍。同時に参加したRCサクセションのホーン奏者として一躍知られる。
国境を超えた様々な音楽、アーティストとのコラボレーションは数多く、これまでに演奏で訪れた国は30カ国以上。現在のメインバンドであるKIKI BANDでは9枚のアルバムを発表し、欧米やアジアのフェスティバルにも度々出演、またほぼ毎年、日本とヨーロッパで単独ツアーを行なっている。

ドン モイエ(Don Moye)
1946年生まれ。米国ジャズドラマー。ニューヨーク州ロチェスター生まれ。デトロイト・ウエイン州立大学在学中、デトロイト・フリー・ジャズで演奏活動を行う。1968年同グループで渡欧し、ステーブ・レイシー、ファラオ・サンダースらと共演。1969年にはパリにおいて世界的に有名な前衛ジャズグループ、アート・アンサンブル・オブ・シカゴに参加し、以来同グループで活躍。現代ジャズ屈指のドラマーとして知られる。また、あらゆる打楽器に通暁した職人技と鋭い感性を併せ持って名パーカッショニストでもある。代表作は「ライブ・アット・ザ・プロダレッシブ・アーツ・センター」(Frame)など。現在フランス・マルセイユ在住。

主催 生活向上委員会2016
TIME TUNNEL 生活向上委員会2016_a0000682_23361741.jpg

[論座]漫画烈伝―ガロとその時代

第十三回 劇画の系譜――貸本漫画から『ガロ』へ

[論座]漫画烈伝ーガロとその時代 ⑬_a0000682_20542872.jpg


日時:9月25日(日)13半開場 14時開始


会場:渋谷区勤労福祉会館
渋谷区勤労福祉会館は、JR山手線渋谷駅から徒歩8分。

公園通りをNHK方面へ、渋谷パルコPart2の筋向い。

※渋谷区勤労福祉会館へのお問い合わせはご遠慮ください。


会費:1500円


ゲスト:梶井純(漫画批評/貸本文化研究)

聞き手:高野慎三(北冬書房/漫画・映画評論)


▶主催:漫画烈伝


▶協力:オフノート北冬書房


▶予約・問い合わせ:漫画烈伝事務局(mangaretuden@gmail.com)


※渋谷区勤労福祉会館へのお問い合わせはご遠慮ください。


講師プロフィール:
◉梶井純…1941年、東京生まれ。1967年に、石子順造・権藤晋=高野慎三・菊池浅次郎=山根貞男とともに『漫画主義』創刊。著書に、『戦後の貸本文化』『現代漫画の発掘』『執れ、膺懲の銃とペン 戦時下マンガ史ノート』『骨董紀行 満身創痍の風格』『骨董遊行』など。編著に『貸本関係資料集成 戦後大衆の読書装置』がある。


◉高野慎三…1940年、東京生まれ。日本読書新聞、青林堂『ガロ』編集者を経て、現在北冬書房社主。漫画評論のほか、映画、旧街道、宿場を研究する。目黒区大橋に店舗「万力のある家」がある。著書に『宿場行』『旧街道』『街道案内1』『郷愁 nostalgia』『「ねじ式」夜話』『ガロを築いた人々』『つげ義春漫画術』『つげ義春を旅する』『つげ義春1968』など。

漫画烈伝とは…“本会は60-70年代、月刊漫画誌『ガロ』の黄金時代を築いた高野慎三=権藤晋さんのお話を中心に同誌に集った作家、批評家の証言を交えながら『ガロ』が担った役割を検証し現在の可能性を探る会です。”


これまでのあゆみ…
2015年6月10日 第一回 白土三平・水木しげる・つげ義春の巻

    7月24日 第二回 地球儀・ぼやけた世界―初期池上遼一の世界(ゲスト/池上遼一)      8月22日 第三回 赤色エレジ- ―初期林静一の世界(ゲスト/林静一)

    9月25日 第四回 ガロと漫画主義(ゲスト/山根貞男)

   10月23日 第五回 ガロ点鬼簿①―永嶋慎二・滝田ゆう・楠勝平

   11月27日 第六回 狼の伝説―つげ忠男、自作品世界を語る(ゲスト/つげ忠男)

   12月25日 第七回 『「ガロ」編集長』こぼれ話(ゲスト/上野昂志)

2016年1月24日 第八回 ガロ点鬼簿②―追悼・水木しげる(ゲスト/川勝徳重)
   2月28日 第九回 ガロ点鬼簿③―仲佳子・つりたくにこ・勝又進
   4月16日 第十回 ガロ点鬼簿④―赤瀬川原平の仕事1 

        ー『ガロ』と『漫画主義』(ゲスト/林静一・山根貞男)
   5月22日 第十一回 三橋乙揶、語る 貸本漫画・ガロ・自作品

         ―そしてシバ、うたう!(ゲスト/三橋乙揶)
   7月9日  第十二回 スズキオージの宇宙(ゲスト/鈴木翁二・天野天街)

[論座]漫画烈伝ーガロとその時代 ⑬_a0000682_20502966.jpg




うたううたうたい2016 オクノ修×いとうたかお
うたううたうたい2016 オクノ修×いとうたかお_a0000682_20211908.jpg
►出演
オクノ修 唄・ギター
いとうたかお 唄・ギター

►日時
2016年9月21日(水曜日)
18時30分 開場 / 19時30分 開演

►チャージ
前売3000円 当日3500円  

►会場
TOKUZO/得三
名古屋市千種区今池1-6-8
ブルースタービル2F
TEL / FAX: 052-733-3709
http://www.tokuzo.com/

►ご予約
TOKUZOにてお電話かメールで承ります。
うたううたうたい2016 オクノ修×いとうたかお_a0000682_20225364.jpg
art work by nakaban

# by masaru0801 | 2016-08-19 20:36


連続講座 オフノート全仕事 ③_a0000682_18415883.jpg
PHOTON/林栄一・中尾勘二・関島岳郎(off note / on-30)

ひとつのレーベルの作品をリリース順に1枚づつ、そのエピソードを聞きながら振り返る、シリーズ全作品、off note編がスタートします!'94年の大工哲弘「OKINAWA JINTA」を皮切りに、大衆藝能や文化背景をどっしり受けとめた音楽のひとつ先を模索する数々の名作問題作を次々に発表し、現在も続く名レーベルです。中尾勘二、関島岳郎、渡辺勝、久下恵生、向島ゆり子らの音楽活動の大きな部分を支えていたのもこのレーベル。これは聞き応えありますよ!注目のシリーズです!
(円盤・スケジュール表より)


◎聞き手:小田晶房(編集者/なぎ食堂店主)

◎話し手:神谷一義(オフノート)

◎9月30日(金曜日)20時〜

TEL/FAX 03-4291-3555
杉並区高円寺南3-59-11五麟館ビル2F
JR「高円寺駅」南口を出て右(三鷹方面)線路沿い真っ直。
大将2号店を過ぎて漢方薬屋の隣。
 
◎1500円(1ドリンク付)

※オフノート全作品をアルバム毎に一、二曲聴きながら制作エピソードを語っていきます。
連続講座 オフノート全仕事 ③_a0000682_18504738.jpg