〝岡大介さんより毎年恒例の浅草木馬亭独演会の詳細が届きました。〟
★フォーク発~高田渡経由~唖蝉坊演歌行き★
「演歌は難しいよ~」高田渡さんは正調演歌ではなく、外国曲に乗せてギターで唖蝉坊演歌を伝えた。それを真似てギターで“あきらめ節”を歌ったが、明治大正演歌は三味線調であり、ギターでは歌えないことに気付き“カンカラ演歌”の誕生!高田漣さんには漣さんの音楽がありますが、今回はお父様から教えて頂いた唖蝉坊演歌にもお付き合い頂きます。“マックロケ”な世の中に“オッペケペー”な政治家に“ああわからない”と笑い飛ばす!!今年もたくさんのご来場お待ちしております。(岡大介)
出演
岡大介 (歌・カンカラ三線・ギター)
ゲスト 高田漣 (歌・ギター)
舞台袖演奏 田嶋友輔 (鳴り物)
日時
2016年10月2日(日) 17:30開場 18:00開演
会場
浅草木馬亭 TEL 03-3844-6293
前売予約 2500円 当日 3000円 (
全席自由)
※
ご入場はご予約・当日別なくお並びになった順のご入場となります。
ご予約・問合せ
☎ 070-5012-7290
(岡)
taisuke@dk.pdx.ne.jp
[論座]漫画烈伝―ガロとその時代
第十三回 劇画の系譜――貸本漫画から『ガロ』へ
▶日時:9月25日(日)13半開場 14時開始
公園通りをNHK方面へ、渋谷パルコPart2の筋向い。
※渋谷区勤労福祉会館へのお問い合わせはご遠慮ください。
▶会費:1500円
▶主催:漫画烈伝
▶予約・問い合わせ:漫画烈伝事務局(mangaretuden@gmail.com)
※渋谷区勤労福祉会館へのお問い合わせはご遠慮ください。
◉高野慎三…1940年、東京生まれ。日本読書新聞、青林堂『ガロ』編集者を経て、現在北冬書房社主。漫画評論のほか、映画、旧街道、宿場を研究する。目黒区大橋に店舗「万力のある家」がある。著書に『宿場行』『旧街道』『街道案内1』『郷愁 nostalgia』『「ねじ式」夜話』『ガロを築いた人々』『つげ義春漫画術』『つげ義春を旅する』『つげ義春1968』など。
漫画烈伝とは…“本会は60-70年代、月刊漫画誌『ガロ』の黄金時代を築いた高野慎三=権藤晋さんのお話を中心に同誌に集った作家、批評家の証言を交えながら『ガロ』が担った役割を検証し現在の可能性を探る会です。”
7月24日 第二回 地球儀・ぼやけた世界―初期池上遼一の世界(ゲスト/池上遼一) 8月22日 第三回 赤色エレジ- ―初期林静一の世界(ゲスト/林静一)
9月25日 第四回 ガロと漫画主義(ゲスト/山根貞男)
10月23日 第五回 ガロ点鬼簿①―永嶋慎二・滝田ゆう・楠勝平
11月27日 第六回 狼の伝説―つげ忠男、自作品世界を語る(ゲスト/つげ忠男)
12月25日 第七回 『「ガロ」編集長』こぼれ話(ゲスト/上野昂志)


